※ グーグルドライブを引き継ぐ方法で作成済みの場合はそちらのアカウントを利用するのでOK
グーグルカレンダー共有
PTA用のグーグルアカウントを作成する
1.グーグルを開き、右上の自分のアイコンをクリック
2.別のアカウントを追加>アカウント作成>自分用
3.●●pta2022@gmail.com などという名前でアカウントを作成する
共有設定をする
1.グーグルカレンダーを開く
2.「マイカレンダー」の「●●pta2022@gmail.com」の右にある「︙」をクリック
3.「設定と共有」をクリック
4.「特定のユーザーとの共有」で「ユーザーを追加」をクリック
5.共有したユーザーのグーグルアカウントを追加する
6.追加されたユーザーに「招待メール」メールが届くので、メール内の「カレンダーを追加」から「追加」をクリックしてもらって完了
グーグルカレンダーを見る方法
パソコンの場合
1.ブラウザーでグーグルカレンダーに行く
2.ログインする
3.「マイカレンダー」の「●●pta2022@gmail.com」にチェックが入っていなければチェックを入れる
スマホの場合
1.アプリをダウンロード
2.ログインする
3.メニューの所(iPhoneなどでは左上の三本線をタップ)にPTAのグーグルアカウント(●●pta2022@gmail.com)が表示されるのでチェックが入っていなければチェックを入れる
※環境によっては何もしなくても予定が見える場合があります。
入力する際の注意
みんなで共有しているグーグルアカウントに新たに予定を入れる際には、必ず、共有している「●●pta2022@gmail.com」として予定を入れる必要があります。
間違えて自分の個人のアカウントで予定を入れた場合には、自分には見えますが、他の人からはその予定は見えませんので注意が必要です。
スポンサーリンク