※ グーグルドライブを引き継ぐ方法で作成済みの場合はそちらのアカウントを利用するのでOK グーグルカレンダー共有 PTA用のグーグルアカウントを作成する 1.グーグルを開き、右上の自分のアイコンをクリ・・・
「PTA全般」の記事一覧
グーグルドライブを引き継ぐ方法(ワード文書や画像も)
※ グーグルカレンダーを共有する方法で作成済みの場合はそちらのアカウントを利用するのでOK ※グーグルドライブ内にワードやエクセル、写真などがなければ単にオーナー変更でOK グーグルドライブを引き継ぐ・・・
パソコン版LINEを使ってPTA役員連絡の効率アップ!
パソコン版LINEに関して PCメインで作業されている方へちょっぴり便利な情報です。 LINEにはPC版もあり、併用するととっても便利です。 ↑私はいつもそれでやっています。 ◆メリット ・文字を沢山・・・
共有されたグーグルカレンダーを見る方法と入力する際の注意
PTAのグーグルアカウントを作成して、本部役員のグーグルアカウントを共有設定する。 見る方法 パソコンの場合 1.ブラウザーでこちらに行く 2.gmailに届いている共有通知のメールのリンクをクリッ・・・
スマホをスキャナーにする便利アプリ「CamScanner」
CamScanner導入に関して 2018年から導入しているCamScannerという無料のアプリがあるのですが、これがまた凄まじく便利な優れもの(スマホがスキャナーになる)なのでぜひとも皆様にオスス・・・
PTAの入会届はいつ、どのようにもらえばいいの?
昔のPTA運営と近年のPTA運営で大きく変わった点は、「個人情報の取り扱い」と「入会届」。 どちらも非常に重要になってきますので、そもそもいつ、どのように入会届をもらえばよいのかなどを解説してゆきたい・・・
PTAを効率化して劇的に楽にする3つの方法
PTAをはじめてやった方が一番驚くのはPTA業務の効率の悪さ。 P太郎もはじめて会長になった時にはびっくりしました。 ここではそんな効率の悪いPTA運営を効率化して、劇的に楽にする3つの方法を紹介して・・・
PTA役員を決める6つの方法
PTAで一番最初にやらなければいけない重要な事はPTAの役員決め。役員が決まらないとそもそもPTAの運営ができません。 PTAの役員決めはみなさん苦労されているようですが、ここではそんなPTA役員を決・・・